養鶏、全滅からの復活
昨年、2024年3月は鶏エサを狙って猪が鶏小屋の壁を破り、そこから侵入した猫などに鶏が襲われることが繰り返され、4月にはついに鶏が全滅してしまっていました。その猪は仕留めて食べてリベンジを果たしたのは、こちらのブログに書いたとおり。 次なる問題は、養鶏を再開するかどうか。迷っていると、鶏友たちが受精卵を分けてくれ、孵化までしてくれ、励まされてまた少しずつ飼い始めました。今年4月末には自然ふ化にも初めて成功。鶏飼い、あきらめなくてよかった。かわいい2羽のひよこたちが駆け回っている様子をぜひ見に来てください。 Last year, in March 2024, wild boars broke through the walls of the chicken coops in search of chicken feed, and the chickens were repeatedly attacked by cats and other animals that entered through the walls, finally wiping out the chickens in April. As I wrote in an earlier blog, that boar was […]
猪を捕獲、そして食す
いつもたくさんの鶏に囲まれていた鶏仲間が、鶏小屋に猪に侵入されて全滅していたことを知り、びっくりして急ぎ猪罠を仕掛けました。数日たった雨上がり、2頭の子猪が罠にかかり、慌てて対応しました。 A chicken friend, who was always surrounded by many chickens, told me that her chicken coop had been invaded by a boar and her chickens were down to zero. So I set a boar trap as a hunter license holder. A few days later, after it had rained, we succeeded in capturing two baby […]
【情報提供】2024/9/21「今、不登校支援のためにできること」EASSAS講演会のご紹介
講演会のご案内をシェアします。 一般社団法人愛媛県ひきこもり・不登校支援及び就労支援協議会(EASSAS イーサス)は、愛媛県において、ひきこもり、不登校に陥り、社会的に繋がることができず苦しむ県⺠を取り残さないために活動を⾏うことを目的に、2023年11月に設立された団体です。医療・福祉・教育・心理・就労支援・行政・企業・当事者などのメンバーが横の繋がりをしっかり作り、縦に進むチーム(HP代表挨拶より)。 今回の第2回EASSAS講演会は、「今、求められる不登校支援のあり方について、多様な領域の専門家とみんなで考えるためのラウンドテーブル」。3月に行われた第1回講演会の参加者は約190名(2024/4/21付愛媛新聞記事)と、関心の高さがうかがえます。こちらのフォームより事前お申込みのうえ、ご参加ください。日 時:2024年9月21日(土)13:00~16:30 開 場:12:30 会 場:松山市医師会館いきいきホール 松山市藤原2丁目4番70号参加費:1000円 (当日会場にてお支払いください)※オンライン配信あり、事前申込制(申込みフォーム)、入金制となります。 彼女と話す中で、「県下で通級教室が無いのが、松野町と上島町だけとなってます。支援の必要な子どもたちのケアのできる通級教室を作るニーズがあるなら、地域からも、学校・教育委員会に要望を上げてもらえたら。」という思いを聞きました。そういえばと、過去の町の公報から関連記事を、情報提供してみました。上島町では、離島という特徴をふまえた「デジタルサポートルーム」が設置されています。彼女は「なるほど!」。今治市は、全小中学校に、サポートルームを設置したそうです。通級教室、という現場でのサポートのニーズは、はたして上島町にあるのでしょうか?もしあればまずは声を上げてみる、が第一歩のようです。 今年4月、佐島のMots Landを再訪した友人の紹介で、EASSASメンバーのお一人と初めてご縁ができました。Mots Landにいろんな刺激を受けて今後のヒントを得たという彼女は、以降、松山から愛媛北端の上島町へ頻繁に通うように。その都度新たなEASSASのメンバーをお連れになり、代表理事も2度もご来島、私も島の友人たちをご紹介したり、遠かった松山を身近に感じるようになりました。お会いしたEASSASのメンバーはみんなとても仲が良く、気にかけている子どもや若者たちの近況や情報を頻繁に交わしていたのが印象的でした。「横の繋がりをしっかり作る」ってこういうことなんですね。 彼女のおかげで、新たな視点に気づき、Mots Landの活動の幅も広がりそうです。 We share the information about the lecture. Ehime Association for School & Social Accessibility Support (EASSAS) is an organization established in November 2023 with the aim of carrying out activities in Ehime Prefecture to ensure that those who suffer from withdrawal and truancy and are […]
Off-Grid life trial camp + Three workshops オフグリッド体験お試しキャンプと3種のワークショップ
We welcomed a group from Matsuyama, Ehime, for a 3-day/2-night trial camp at Mots Land in Sashima. It was a very hot day, and everyone looked tired when they arrived by car, but after a short rest and playing in the ocean, they revived. By the third day, they had become accustomed to living off-grid, […]
2024summer in Renaissance 2024夏@ルネサンス
The children's curiosity exploded as they were able to do more and more each time they visited. They took on the challenge of daily swimming and many handmade experiences. Handmade foods: rice balls, dumplings, bread, pizza, Fish cakeThings they made by hand: Bamboo chopsticks, can badges, sea salt, soapThings they experienced: Swimming in the sea, […]
Solar power X Farming #1太陽光自家発電と農業その1
The current system of solar power generation does not take full advantage of its features. At Mots Land, visitors can experience first-hand various examples of off-grid, solar-only power supply applications. .Case Study #1 "Electric Water Heater, Hot Water Heating GreenhouseFeatures: Stores excess electricity during the day with hot waterAdvantages: Replaces hot-water supply system, reduces electricity […]
Solar energy workshop 太陽光発電ワークショップ
Thanks to Ryoko san, we were able to conduct the first solar power workshop in Mots Land. Dr. Mots first handed out one voltmeter to each participant and explained how to use it. Next, he poured seawater from the ocean in front of us into a paper cup containing two types of metal wires. Participants […]
Interview broadcast インタビュー放送
Our interview in KANHAM 2024 is on air at 9 pm tonight (Japan time). It will also be available online tonight around 10:00 pm on Ham's Radio's website /Ham'sRadio-603 and Podcasts/Ham's Radio. Take a peek at the gateway to new high-speed communications technology in this program. The technical development of photon pulse transmission by our […]
KANHAM2024 was a great success KANHAM2024大盛況でした
KANHAM2024 held on July 13 and 14 in Ikeda, Osaka, Japan has many perticipants and our booth has many visitors. I think visitors were confused. Beacuse we were in company room but don't sell product but introduced development progress of new technology opposit to the concept amature radio gusy are faimiliar with. Most people glanced […]