Exchange Diary 交換日記 No.31 ☀/⛅

I am sorry again to unable to meet people who visited ENGAWA in such a cold day due to changed schedule.
Please stop by again. I am looking forward to seeing you!

Today’s Animal products were 10 cage-free eggs in last week
>>Chickens are fine.

Today’s Sweets were “Lemon tube cake, Citrus muffin, Almond cookie”
>>Ingredients of lemon tube cake are egg, flour, sugar, vegetable oil, lemon juice and grated peel. Ingredients of Citrus muffin are flour, vegetable oil, citrus from Yasuko san, sugar, and honey. Almond cookie was made from flour, vegetable oil, sugar almond, citrus pulp, and honey.
I use flour very often, so I am growing wheat shared by Ms. Nakano. It’s fun.

Today’s Drink was tea with ginger syrup

>> Ingredients of ginger syrup were ginger, sugar, hot pepper, cinnamon, and lemon. Ginger ale can be made by mixing it with soda.

Ms. Kida “Handmade acrylic scrubber”
>>Two types; one uses two colors, and the other has decoration around the edge. I am very curious about the variation.
I got chance to talk with her! I introduced our website online finally. I also showed pictures showing places she couldn’t visit at Sashima tour a few weeks ago, goat pictures, and blog of past exchange.
She told me that her son and relatives who live in town loves outdoor activities. I showed her pictures of visitors in summer time. Four families including children, each father is colleague, enjoyed flow thin noodle, swimming in the ocean, kayaking, and milking goat. I invited “Development of camp site in Sashima” which will restart after it becomes warm.
I will ask members of “Development of camp site in Sashima” later.

Mots san joined by motorbike. He joined talking with Ms. Kida.

OUTSIDE ENGAWA:

Ms. Oka “Banpeiyu; a kind of citrus grandis, lime, navel orange, etc”
>>She prepared them for me yesterday because she was a duty person. This is an attractive set of citrus. She gave me a taste of Banpeiyu jam she made. It tasted like a citrus junos, and a little bitter like grapefruits but the light sweetness was good. I wll try to make such jam and bring to a party this weekend.

Kiyoko san “Spinach, Daikon; Japanese radish”
>>Highly-skilled gardener, Kiyoko san said her winter vegetables grew well even professional farmers was difficult to harvest due to such a cold winter. She washed a pile of spinach carefully as usual and gave me with Daikon. Rick who is an Italian staying our house now and a Vegan enjoyed cooking to make a spinach and almond salad.

Debut Internet I showed how to play in the summer of Yuge, and future of Sashima.

Next, Feb 27(T), Mar 6(T), 13(T), 20(T) 10-12am

今回も曜日変更で、寒い中足をお運びいただいたのにお会いできなかったみなさま、ごめんなさい!
またぜひお寄りください。お話できるのを楽しみにお待ちしています!

今日の畜産物は、平飼い卵 10 個
>>快調です。“寒卵”は2/4まででした。

今日のおやつは、“レモンシフォンケーキ、みかんマフィン、アーモンドクッキー”
>>レモンシフォンケーキの材料は、卵、小麦粉、砂糖、サラダ油、レモンの果汁と皮のすりおろし。みかんマフィンの材料は、小麦粉、サラダ油、やすこさんのネーブルの果汁、砂糖、はちみつ。アーモンドクッキーの材料は、小麦粉、サラダ油、砂糖、アーモンド、みかんの果肉、はちみつ。 小麦粉をよく使うので、中野さんに分けてもらった麦を植えています。楽しみ。

今回のドリンクは、“生姜シロップ入り紅茶”
>>生姜シロップの材料は、しょうが、砂糖、唐辛子、シナモン、レモン。炭酸で割れば、自家製ジンジャエール!

貴田さんの“お手製アクリルたわし”
>>今回は二色使いのものと、縁取りつきの2タイプ。バリエーションが面白い。
ゆっくりお話できるチャンス!と、以前からお見せしたかった、インターネット上に公開している私たちのホームページを、やっとご紹介することができました。先日途中までの参加だった“佐島ツアー”のその後をご報告したり、ヤギたちの写真、過去の交換会のブログなどを見てもらいました。
聞けば、街に住む息子さんやご親戚がアウトドア好きとのこと。昨年の夏休みに、私の仕事仲間が大阪から来てくれたときのブログをお店して、子連れ4家族が流しそうめんに海にカヌーにヤギの乳しぼりに、と思う存分遊んでいった様子をご紹介して、夏遊びのお誘いをしたりしました。また、温かくなったら再開予定の“佐島キャンプサイト開拓”にもお誘いしました。
ちょっと温かい日が続いたので、春夏を想像しやすくなった気がしながら。
“佐島キャンプサイト開拓”への参加は、あらためて広く募集したいと思っています。

モッツさんが、バイクで参加。今日は貴田さんと三人でゆっくりお話できました。

場外編

岡さんの“晩白柚、ライム、ネーブル、その他かんきつ数種類”
>>昨日、エンガワの当番で、私に渡そうと用意してくれていたとのこと。うれしい詰め合わせ。玄関先で味見させてもらった晩白柚のジャムは、鬼ゆずのような食感で、グレープフルーツに似てかすかに苦いけど、あっさりした甘味でとても美味しかった!この珍しい晩白柚のジャム、私も挑戦して今週末お披露目しよう。

きよこさんの”ホウレンソウ、大根”
>>さすが凄腕家庭菜園家のきよこさん、この寒さでプロも苦戦する冬野菜も、うちは大丈夫とのこと。ホウレンソウをいつものように丁寧に洗って、大根と一緒にわたしてくれました。現在滞在中のビーガン(菜食主義者)のイタリア人のリックは大喜びで、その晩、ホウレンソウとアーモンドのサラダを作ってくれました。

インターネット体験 弓削の夏の遊び方、佐島の未来をご紹介しました。

次は 2/27(火),3/6(火),13(火), 20(火) am10~12

[AFG_gallery id='22']